急に寒くなって秋の気配
秋は根菜類が美味しい季節です
さつまいもやかぼちゃなど、美味しいものがいっぱい
今日は秋なのでかぼちゃを使ったスイーツを作りました
蒸したかぼちゃを裏ごしてシフォンケーキに
ローストしたくるみも混ぜ込み焼き上げました
かぼちゃの甘みが広がる体に優しいシフォンケーキです
本日の教室でお出ししました
急に寒くなって秋の気配
秋は根菜類が美味しい季節です
さつまいもやかぼちゃなど、美味しいものがいっぱい
今日は秋なのでかぼちゃを使ったスイーツを作りました
蒸したかぼちゃを裏ごしてシフォンケーキに
ローストしたくるみも混ぜ込み焼き上げました
かぼちゃの甘みが広がる体に優しいシフォンケーキです
本日の教室でお出ししました
今日はお仕事で上野に立ち寄ったのでおはぎをお土産に買いました
ちょうどお彼岸なのでおはぎな気分だったので
今回おはぎを購入したのは「むしやしない処 仁々木」という和菓子屋さん
秋なので栗あんのおはぎと粟をこしあんでくるんだおはぎを購入
自家製ごぼう茶と一緒にいただきましたぁ
今日は日本橋で東京駅付近で用事があったので、お散歩がてら歩いて日本橋へ
前から気になっていた天丼を食べに行くことに
金子半之助の天丼です
夕方の5時ごろだったのでそこまで並ばずに入れました
メニューは天丼のみでお味噌汁は別注文です
天丼は立派な大きさの穴子と海老二尾、その他小柱のかき揚げや温泉卵の天麩羅もありました〜
ボリュームたっぷり過ぎて女性には完食厳しいかも
天麩羅は胡麻油の香りがしっかりとしてカラッと美味しかったです
ただ量が多すぎて残しちゃいました
9月になりましたがまだまだ暑いですね
でも今年は昨年ほど厳しい暑さではなかったかもー
早く涼しくならないかなー
さて、9月の教室は和食メニューです
和食の定番、筑前煮や旬の秋刀魚を使ったつみれ汁を作ります
もちろんちゃんと一番だし、二番だしを取って、お魚は手開きします
ちなみにこちらの食器は今回使用した食器達です
沖縄から取り寄せた器ですー
ほとんどHANAさんという作家さんの食器ですが、どれも素敵で大好きです
人気で手に入れるのが結構大変なんです
来月の教室は中華を予定してます
近日中にスケジュールとメニューUpいたします

実家からたくさんシシークァーサーが届いたのでシークァーサーでロールケーキを作りました
シークァーサー果汁を生クリームと合わせてシークァーサークリームを作り、ココアの生地でくるくる巻きました
さわやかなクリームがココアと合う~
乳脂肪は酸と反応すると固まってしますので今回はゆるめに生クリームを泡立てシークァーサー果汁と合わせました~
少しとろみがついたところで果汁を入れるとちょうどいい固さのクリームに仕上がりますよ
レシピはこちら
↓↓↓
シークァーサーのココアロール
≪材料≫24×24の天板1台分
(ココア生地)
・卵 2個
・薄力粉 20g
・ココア 15g
・きび砂糖 45g
・生クリーム 大さじ2
・塩 ひとつまみ
(クリーム)
・生クリーム 100ml
・きび砂糖 小さじ1/2
・シークァーサー果汁 大さじ1
≪下準備≫
・型にオーブンシートをしいておく
・卵は卵黄と卵白に分けておく
・薄力粉とココアは合わせてはふるっておく
・シークァーサーは絞って種を除いておく
・オーブンを180度に温めておく
≪作り方≫
①ボウルに卵白を入れざっと泡立てた後、塩、砂糖を3回に分け加え、つやのあるしっかりとしたメレンゲ生地を作る。
②メレンゲに卵黄を1個づつ加え都度泡立て器で混ぜ合わせる。
③ゴムべらに持ち替え、粉類を加え切り混ぜし、レンジで温めた生クリームを散らすように加えやさしく混ぜ合わせる。
④型に生地を流し入れ表面をゴムべらでやさしくならし、180度のオーブンで10分やく。
⑤焼きあがったら型から出し、オーブンシートをしいたまま冷ます。
⑥クリームを作る。ボウルに生クリームときび砂糖を加え、少しとろみがつくまで泡立てる。※
⑦シークァーサー果汁を少しずつ加えちょうど良い固さのクリームを作る。
⑧あら熱が取れた生地にクリームを均等にのばし、手前から一気に巻き上げる。※2
※1 シークァーサー果汁は酸が強いので乳製品を合わせると固まります!クリームは泡立てすぎず、とろみがつく程度でOK!
※2 このとき巻き終わりになる部分の2cm幅程度はクリームをぬらずに巻くときれいに仕上がります
実家の母からたくさんのシークァーサーと沖縄産はちみつが届きました
シークァーサービタミンたっぷりでうれしー
焼き魚はもちろん、サラダのドレッシングにしたり、ヨーグルトにかけても美味しいです
今回は早速シークァーサーを使ってロールケーキを作る予定です

はちみつは沖縄のオーシッタイ養蜂のはちみつ
こちらはミカンの花といじゅみつの2種
シークァーサーとはちみつでシークァーサージュースを作ってもいいかもです
ついに購入
プジョーのペッパーミル
必需品なのになぜかやっと購入です
今回は手のひらにちょうどおさまりのよい中くらいのサイズを購入です
やっぱプジョーは他のミルとは違いますねーー
プジョーでひくと香りがいい~
ちなみにペッパーミルってよくグリグリ左右にひいてる方みかけますが、あれって一方向にひくものらしいです
グリグリしちゃうと刃がだめになって美味しいこしょうがひけなくなるの気をつけてくださいねーー
今日はビターチョコを使ってガトーショコラを作りましたぁ
カカオ分65%のチョコレートを使用し、大人の味に~
今回はいつものレシピにインスタントコーヒーを加えてちょこっとアレンジしてみました
かすかにコーヒーの味もして美味しい~
いつものよりいいかも
八月の教室の様子です
夏ということでスパイスをたくさん使ったチキンのマラッカカレーを作りました
トマトとココナッツミルクで美味しかった~
それと野菜盛りだくさんの生春巻きを作ったり
みなさん初めてなのにキレイに巻けてました
そのほかカレーなのでラッシーも作りました
今回は沖縄から宮古島のマンゴーが届いたので贅沢ですがマンゴーラッシーにしましたぁ
来月は和食を予定しております
生徒さんの声にお応えして出汁の取り方など基本の和食をお教えしたいと思います


今日は麻布十番の韓国料理・素饍齋(ソソンジェ)でDINNER
ここは元々ソウルにお店があり3年前に東京店がOPENしたとか
ソウルのお店には姉が行って高評価だったため前々から行ってみたかったお店
今日はアラカルトでオーダーしてみました
今夜いただいたのは写真の岩海苔チヂミや、クレープ状の生地にお野菜や海鮮を巻いて食べるクジョルパン
その他、山にんにくの葉で蒸し豚を巻いて食べるポッサム等、どれも美味しかったです
お店の内装はシックで落ち着ける感じでした~
ただちょっとコストパフォーマンスはよくないかなぁー
どれも丁寧さが感じられる優しい韓国料理でしたー