2016.9.19
連載第33回目は、1年中見かける果物の代表オレンジが主役! ビタミンCや体にいい栄養素がたっぷり含まれて、とてもバランスのいい果物オレンジを使った、簡単であっという間に出来ちゃうオシャレなサラダです♪
『オレンジとタコのキャロットサラダ』

【旬を味わう♡ 美人レシピ♪】vol. 33
旬食材は、オレンジ!

オレンジは年中スーパーの青果コーナーで見かける果物ですが、主なものは、バレンシアオレンジとネーブルオレンジです。そのほとんどが輸入物で、国産では和歌山県や神奈川県、広島県などで作られています。
輸入物はバレンシアオレンジが4~10月、ネーブルオレンジが11~3月が旬でほぼ1年中手に入ります。ちなみにバレンシアオレンジの方がネーブルオレンジに比べてやや酸味が強いのが特徴です。
栄養素といえばビタミンCが代表的! オレンジ半分を食べただけで、ほぼ一日のビタミンC最低摂取量を摂ることができます。豊富なビタミンCは、髪や肌に必要なコラーゲンを作るのに役立ち、美肌効果が期待できますね。
それだけではありません! ビタミンC以外にも、β-カロテン(ビタミンA)、ビタミンB1、B2なども豊富で、リン、鉄、ナトリウム、カルシウムなどのミネラルも多く含み、非常にバランスの良い栄養素を持っています。
βカロテンビタミンB1、B2は肌の粘膜に作用し、美肌や脂肪燃焼効果があります。また体内に入ると、ビタミンAに変わって肌や粘膜の形成を助けてくれ、肌老化をふせ防いでくれるのです。アンチエイジングですね!
ほかにも腸内環境を改善してくれる、食物繊維の一種ペクチンが多いため、体内の有害物質を外へ排出を促す作用があり、便秘の予防や改善に役立ちます。便秘に悩む女性には嬉しい効能ですね!
ビタミンCだけでなく、非常にバランスよく栄養素が含まれているオレンジ! 1年中手に入るので、1日1個オレンジを食べて美肌をキープしてはいかがでしょうか♡
材料はこちら!

【材料(二人分)】
・ゆでタコ	:40g
・人参	:1/2本
・塩	:ひとつまみ
・オレンジ	:1/2個
・コショウ	:お好みで
(ドレッシング)
・白ワイン :小さじ2
・白ワインビネガー	:小さじ1
・砂糖	:小さじ2
(付け合せ)
・お好みのハーブ :適量
まず、下準備を始めます。~その1:タコを湯通しします。

●タコは軽く熱湯を通し、冷水でさっと洗っておく。
まず、下準備を始めます。~その2:人参を切ります。

●人参は皮をむき、細めに千切りにしておく。
まず、下準備を始めます。~その3:オレンジを切ります。

●オレンジは薄皮も除き、1㎝角に切り、ボウルに入れる。
では作ります! 人参に塩をまぶします。

●人参に塩をまぶし5分程度置きます。
塩をまぶして水気が出てくるのを待ちましょう!
ドレッシングを作ります。

●小鍋にドレッシング用の調味料を混ぜ合わせ火にかけます。
●ひと煮立ちして砂糖が溶けたら火から下ろし冷まします。
タコを切り分けます。

●タコは1㎝角程度に切り分けます。
人参を絞って水気を切ります。

●塩をまぶした人参を手でギュッと絞り、水気を切ります。
●オレンジのボウルに人参も合わせます。
タコも合わせます。

●オレンジ、ニンジン、タコをひとつのボウルに入れます。
ドレッシングを合わせます。

●ドレッシングを加え、よく混ぜ合わせます。
コショウを散らします。

●お好みでコショウを散らします。
仕上げにお好みのハーブを添えます。

●器に盛り付け、イタリアンパセリを添えます。
お好みのハーブを添えましょう!
おいしさのアレンジポイント♪
今回は、酸味が強めのバレンシアオレンジを合わせましたが、グレープフルーツでもおいしく出来ますよ!
タコの代わりにボイルした小海老を用いても色鮮やかでおすすめです!
 
								 
								 
								 
								 
								








